手根管症候群
手根管症候群とは
手根管とは手根骨と屈筋支帯の間に作られる間隙であり、基底部と側壁は手根骨からなり、上部を屈筋支帯によって被われています。
その中には正中神経と長母指屈筋腱、浅指屈筋腱(示指、中指、薬指、小指)、深指屈筋腱(示指、中指、薬指、小指)の合計9本の腱が通っています。正中神経の血流は掌側手根動脈と浅掌動脈弓からの枝によって供給されています。スペース的には狭いこの部において様々な原因によって正中神経が通る部分が狭窄し、神経が圧迫・絞扼されて支配領域の疼痛(灼熱感)、知覚異常、筋萎縮などを起こすものを手根管症候群といいます。これは肘部管症候群と共に上肢の絞扼神経障害の代表的なものであります。
手根管症候群の原因
手根管の狭窄は、骨あるいは靭帯その他の軟部組織などの管の壁を構成する組織の異常によって起こります。すなわち、外傷による手根骨の骨折や脱臼、慢性関節リウマチ、変形性関節症、による変形、腱鞘炎、痛風、アミロイド沈着、ガングリオン等の腫瘤、手の過度の使用、による屈筋支帯などの軟部組織の肥厚などが原因となります。また、壁の異常ではなく、手根管内部の腱や腱鞘の炎症による腫脹や肥厚によっても正中神経の圧迫が起こりえます。
本症は男性に比べて女性に圧倒的に多く、妊娠中や閉経期前後、甲状腺機能低下時に多いことから、ホルモン異常などの内因性素因も関与しているものと考えられています。
手根管症候群の症状
症状は、正中神経が運動神経と知覚神経との混合神経であるために、運動神経と知覚神経および自律神経障害の症状が出現します。
知覚神経障害の症状は支配領域である第1〜3指の掌側と第4指の橈側の掌側、および中節と末節の背面(拇指は末節背面)の疼痛(灼熱痛が多い)およびシビレ感、知覚異常などであります。手掌の母指球部の知覚は前腕の下1/3の部で分枝し、手根管を通らない正中神経掌枝が支配しているので、侵されません。疼痛は安静時痛・夜間痛がみられる。また、朝覚醒時の疼痛も起こることが多く、手を強く振ったり、手指の屈伸を繰り返したりすると軽減する場合が多いです。
運動神経障害の症状は、拇指球筋が侵されるので、脱力・拇指の屈曲と対立運動の障害・巧緻運動障害が起こり、また筋萎縮が次第に増強します。
このほか、自律神経障害によってレイノー病のような冷えと重だるい疼痛を訴えることもあります。
手根管症候群の診断
■ティネルサイン陽性
神経が圧迫されている部位を指や道具で叩くと障害されている指先に知覚異常が発生します。
神経が圧迫されている部位を指で叩くと しびれている指先に痛みが発生します
■ファーレンテスト陽性
手関節を60秒間強度の屈曲位におくと障害された指先の感覚異常が発生することをファーレンテスト陽性とします。
手関節を60秒間強度屈曲位で保持します
治療(高周波+超音波+電気鍼+手技マッサージ)
高周波や超音波で患部の血流を改善して、電気鍼で 消炎・鎮痛・腫脹 軽減を促し、手技マッサージで筋肉や軟部組織の緊張を緩めて神経の圧迫を取り除くことによって疼痛を改善します。
鍼灸治療
当院の鍼灸治療は、手根管症候群の原因が壁を構成する手根骨の異常やガングリオン等の増殖物によるものには期待できないけど、軟部組織の炎症や腫脹によるものは効果が期待できますので、消炎・鎮痛・腫脹 の軽減を目的として手根管部と郄門穴に電気鍼を行ないます。
※ 母指球の筋肉が完全に萎縮すると、回復するのに1年以上かかったり、回復しないケースもあります。早めの治療が必要です。手根管症候群の保存療法として、鍼灸治療がかなり有効です。
手根管症候群でお悩みの方は是非、恵比寿鍼灸整骨院へ御相談下さい。