めまい、メニエール病
めまいとは
めまいは目が回るようなくらくらとした感覚の総称であ、眩暈・目眩・眩冒などと書きます。
めまいには大きく2種類あり、グルグル回るめまいは内耳や平衡感覚を感じ取る中枢(第8脳神経領)の異常により起こり、もう一つのクラクラするめまいは、主に循環系の障害によって起こる事が多いです。
単にめまいと言われたとき、人によって表現したい現象が異なっていることがめまいの特徴である(=様々な症候を示している)。医学的には視覚、平衡感覚と固有感覚の不統合によって感じる感覚と言われている。運動失調とは区別が必要です。
めまいの種類
- 回転性めまい
- 浮動性めまい
- 立ちくらみ
- 平衡障害
- 神経性めまい
- 一過性血圧高値
恵比寿鍼灸整骨院では丁寧に問診をして症状にあった治療をおもに鍼でしております。
とても辛い症状の場合、寝ていても吐き気がしたり食事ができない歩けないなど生活に支障をきたす場合も みられます。
恵比寿鍼灸整骨院の院長は長年めまいの治療を得意としていまして沢山の患者様に喜んでいただいています。
状態が悪い場合は付き添いの方とご一緒に御来院下さい。 治らないと諦められている方も是非ご相談下さい。
メニエール病
グルグル回る回転性のめまい発作で耳鳴りと難聴を伴うもの。ストレスや過労が誘因となる。発作的にめまいを繰り原因は内耳の迷路にリンパ液が異常にたまるためだと考えられていますが、必ずしもリンパ液がたまっているわけではないらしく、はっきりしたことは解っていません。
精神的ストレスや過労が発作の誘因になりやすいといわれています。恵比寿鍼灸整骨院では頸部の過労がメニエール病を誘発したり、悪化させたりする誘因であるように感じております。
良性頭位眩暈症
メニエール病と似た眩暈でグルグル回る回転性のめまい発作で耳鳴りと難聴を伴わないめまいで、頭位を変えるとグルグル回る回転性のめまい発作を起こす。良性頭位眩暈症は内耳の耳石に異常があるためと言われておりますが、はっきりしたことは解っておりません。
良性頭位眩暈症もメニエール病と同様に精神的ストレスや過労が発作の誘因になりやすいといわれています。良性頭位眩暈症もメニエール病と同様に恵比寿鍼灸整骨院では頸部の過労が良性頭位眩暈症を誘発したり、悪化させたりする誘因であるように感じております。
治療(高周波+鍼治療+手技マッサージ+矯正)
高周波で頸部から内耳や脳の血液やリンパの循環改善のために頸椎の両側を通っている椎骨動脈の血流改善し、鍼治療で自律神経を整えるために頸部のツボで風池・天柱・翳風にプラスして頸部両側の硬結に鍼治療の雀拓術と星状神経節傍刺鍼を行い、めまい改善の実績を上げています。
完治された患者様も少なくありません。是非、めまいの悩みは恵比寿鍼灸整骨院に御相談ください。
料金
https://konchibari.com/memai(当院の鍼治療HP)
□根治鍼(頸部に鍼治療)
□高周波の電気治療(首、肩、背中)
2200円(根治鍼、高周波)+1100円(手技マッサージ)
*症状により猫背矯正が必要な場合があります。+1100円
お客様の実例
めまいと難聴(メニエル)の60代男性の患者様の鍼治療です。4枚目と5枚目の写真はうちが得意とする星状神経節傍刺鍼です。聴力検査のデータは白黒が施術前で後のが1月4日から3回施術後のものです。聴力が徐々に回復しました。
以下は、その実例データです。